2006/06/02 金曜日
更新
僕自身が釣りやっていて大変役に立っているグッズを紹介します。皆さんも『これは便利』と言う物がありましたら是非教えて下さい。このページで紹介させて頂きます。メールはこちらまでよろしくお願いします。
★ボートに関する便利グッズ(改造)をボートコーナーのボート改造案内に掲載しております。
注:便利度は星マーク5個が満点です。
◆簡単ライン巻き器 ◆激落ちパパ ◆ロックジョー ◆3750 ◆どこでもベープ ◆ツインチュ−ブランタン ◆寝袋 ◆おえおえ棒(針はずし) ◆釣り保険 ◆AQUAPAC ◆Coleman MODEL508A STOVE ◆ウィンドネット ◆シートカバー ◆ラインストリッパー ◆DAIWA グルピタベルト ◆ミニマグ ◆ベビーポンプ ◆DAIWA ネオリストベルト ◆リアフォグ
簡単ライン巻き器
![]() |
値段:¥100円。*100円Shopダイソーでステンレスパイプを購入
便利度:★★★★めちゃんこ綺麗になりますよ!!
コメント: リールに糸を巻く時は皆さんはどのようにされています?釣具メーカーから発売されている。クイックライン等の専用器を使われている方もいらっしゃるかと思いますが、僕の場合はオリジナル糸巻き器を使っております。
糸巻き器と書いてしまうとかなり大げさですが、ようは買い物籠などで100円ショップで買ってきたステンレスパイプを通してそのパイプにラインを通しているだけです。笑
この時に→の用に洗濯バサミを利用してラインやパイプが横にずれていかないように簡単に固定しておくことがポイントです。
ちなみに僕の使用していすステンレスパイプの太さは8mm。このサイズで殆どのメーカーのラインは通りました。
これで自分の足に鉛筆を挟んで底にラインを通してラインを巻くなんて事をしなくてよくなりました・・・。たまに足の指がつるんですよね。
投資コストもかなり少ないですしパイプは他の事にも代用が聞くアイテムですので一度お試しください。
激落ちパパ 情報提供者:TAMさん |
便利度:★★★★★めちゃんこ綺麗になりますよ!!
コメント:
なんか見た目は対した事が無いんですがこの激落ちパパの威力は強烈です!!
ボートに付いた汚れからロッドのグリップ(コルク)までありとあらゆる汚れが洗剤つけていないのにコレほど落ちるだなんて・・・
釣りって屋外でのレジャーなんでどうしても汚れが付き物なんですが激落ちパパがあればどんな汚れも落としてくれますよ〜。*写真は激落ちパパと情報提供者のTAMさん。
姉妹商品として「激落ちママ」(250円)、「激落ちくん」(380円)、「激落ちベイビー」(200円)、「激落ちキング」(1,000円)とサイズを変えて発売されています。
詳しいお問い合わせ先は
レック株式会社 消費者サービス部
〒112−8509 東京都文京区小石川5−2−7
電話:03−5684−3000 ホームページ:http://www.lecinc.co.jp/
ロックジョー |
値段:¥980。こちらのホームページで購入。
便利度:★★★★★こいつは便利!!
コメント:
何と言ったら良いんでしょう?良く雷魚を釣っている人たちが持っている魚の口を開けておく道具のバスバージョン。って所でしょうか?勿論その他の魚にも使えるとは思うんですが、ルアーを外すときにロックジョーで口を開けておけば、ルアーが外しやすいです。しかも簡単にロックさせれますので扱いも簡単。これはお勧めです。
特にハードルアーでバスを釣ったときにルアーを外そうと思うとバスが暴れてトリプルフックが手に去る可能性もあってとても危険です。またフックを外すのが苦手な初心者の人は口を大きく開けておくことが出来るので奥の方にフッキングしてもとても外しやすいです。
材質も丈夫そうなものを使用しているようで耐久性もありそう。こいつはナカナカのお勧め商品です。
オフィシャルホームページで購入可能です。http://www.lockjaw.co.jp/
|
←のような感じで使います。
このサイズのバス(42cm)でも難なく口を開けることが出来ました。 |
TackleLogic3750 |
値段:¥740だったと思います。
便利度:★★★★★こいつは便利!!
コメント:
今までルアーやワーム用のBOXとしてはプラノの3700に仕切っこを付けて使ってきましたが、エコギアなどのような臭い付きのワームを袋ごと入れておけなかったり、スピナーベイトやペンチなどの小物の収納に困っていました。
今上げたようなものはかえって仕切が少ない方が収納しやすいです。そこでこの半分仕切がない3750がお勧めです。(サイズはプラノの3700とまったく同じ)
仕切がない部分もたてには仕切板を入れることが出来ますのでスピナーベイトを入れておくにももってこい。仕切がある部分も3700よりも細かく仕切れるようになっていて(1インチ区切り)大変便利です。唯一の欠点は仕切っこが使えないことですが、これも仕切っこをカットすれば使用可能です。
どこでもベープ |
値段:¥980(20日セット)で薬局にて購入。*60日セットは¥1480でした。
便利度:★★★★夏は必需品。
コメント:
夏の車内泊ではウィンドウネットを使って寝ているんですが、それでも窓の開け閉めの時などに虫が車内に入ってきてしまいます。そんなときに活躍してくれるのがこの『どこでもベープ』
乾電池式なので車の中に入れておいて気になるときにスイッチを入れるだけ。結構聞きます。これで車内泊がかなり快適になります。
*車内泊をするときにこれを使っていれば、多少窓を開けて寝ていても蚊などは車内に入ってこないようです。
フマキラーのオフィシャルホームページhttp://www.fumakilla.co.jp/
コールマン ツインチュ−ブランタン |
便利度:★★★★あると何かと重宝しますよ〜
コメント:
僕の場合はガソリンを燃やして発光するタイプのランタンも持っていますがそちらだととても明るいんですが準備に時間が掛かるのと、密室で使用できないために車内で使うときや、タックルの準備でちょっと必要なときに使っています。
とにかくこのランタンは大変明るく電灯を2個とも点灯させるととにかくスゴイです。ハッキリ言って殆どの場合が1個で十分って感じです。あと電池が単一電池6本必要なんですが、電池の消耗が激しいのが欠点です。
コールマンのオフィシャルホームページhttp://www.coleman.co.jp/
寝袋 |
値段:¥2980&¥3980 アウトドアショップで購入しました。
便利度:★★★★★超お勧めです!!
コメント: 車内泊をするときに使う寝袋です。僕は車内泊をするときには冬でもエンジンを切って寝袋で寝ています。寝袋で寝た方がガソリン代も掛からない&自然に優しいですし、エンジン音による地元住民の方への騒音も無くなります。しかも寝袋で寝るとクッション代わりにもなるのでとても寝やすいです。
ちなみに僕は寝袋を3シーズン用(\2980)と冬用(\3980)の二つを所有しています。冬などはこれを二重して使っています。(Mrキム氏より教えていただきました)ハッキリ言ってメチャンコ暖かいです。今まで−5℃まで体験しましたが全然問題なく眠ることが出来ます。
何はともあれ車内泊をされる方には寝袋は超お勧めですよ〜。
おえおえ棒(針はずし) |
値段:¥500くらい ルアーショップおおので購入しました。
便利度:★★★★★彼女を良く同船される方なんかもっていらっしゃると良いですよ。
コメント:
誰でも一度は経験があると思うのですが、ワームでバスを釣ったときに飲まれた事って無いです?僕は喉の奥まで飲まれたことはないですがその手前は時々あります。そんなときに役立つのがこの針外しです。とにかくスゴイです。のどの奥まで針が入っているときもこいつを使えばサクサクって針を外すことが出来ます。
使い方はラインを少し張りながら針外しの先でフックを押すだけで外れます、その時にラインを緩めていると又そのさらに奥に針が掛かってしまいますので注意して下さい。外れたらラインにテンションをかけながらゆっくり針外しを抜いてこれでOK。ホントに簡単です。
皆さんも是非だまされたと思って使ってみて下さい。ホントに簡単に針が外せれます。特に彼女だったり、釣りのそんなに上手くない人を同船させるときにはこいつがあるとメッチャ楽です。
こいつは買いです!!
釣り保険 |
値段:条件により様々 ルアーショップおおので加入しました。
便利度:★★★★★万が一のことを考えて加入をお勧めします。
コメント: グッズではないのですがあえて紹介させていただきます。釣りをしていると竿を折ったり、キャストしたルアーが顔などに刺さって怪我をしたりと、保険などに加入しておくと良い場面が良くあります。特に他人に怪我をさせてしまったときの賠償責任などを考えると加入をお勧めします。
又、ボートを持っている人にはボート保険の加入もお勧めします。万一転覆した場合の事を考えると自動車保険などと同様、保険に入っておくことをお勧めします。
釣り保険&ボート保険はルアーショップおおのさんが住友海上火災保険の窓口となって取り扱っていらっしゃいます。検討されている方は一度ご相談されては如何でしょう?
*スキー&ボードなどもされる方には東京海上のスーパーレジャー保険がお勧め。
この保険の良いところはレジャーすべてに適用される所。旅行中は勿論、スキー、ウォータースポーツ、ハイキングなどでの事故や障害時でも適用されます。
AQUAPAC 携帯電話用 |
値段:¥2,000ぐらいだったと思います。 サンバード(カー用品店)で買いました。
便利度:★★★★★こいつは絶対買いです。
コメント:今や携帯電話は誰にとっても必需品ですよね。しかしながらこういった電子機器は水には大変弱いです。だからと言って釣りをしていると雨降る日もありますし、晴れていても船なんか乗ってると水しぶきかかったりします。僕は以前オカッパリに行った時、魚をランディング使用としたところ携帯電話を水中にリリースしてしまい帰らぬ人(電話)となってしまったという釣り人ならいつかは通る苦い経験をしました。
どんなに気を付けて釣りをしていてもそういった事故は付き物です。しかしAQUAPACに携帯を入れておけば、こいつは水に浮きますし(軽い携帯なら)、なんと言っても5気圧防水です。(メーカーの保証付です。)片面は透明ですので入れたままの操作、通話には全く問題ないです。フローター何かやってる人にもきっとお役に立つと思います。
AQUAPACには財布なども入れる事の出来る大きなタイプもあります。
万が一携帯電話が水に濡れてしまった時:とにかくその場では電源を入れずにじっくり自然乾燥して下さい。(すぐに電源オンにしようとするとメモリーが消える可能性が高いです)完全に乾いてから電源を入れれば大体無事です。しかし一度濡れていますので、その後携帯電話内の基盤の腐食が予想されるので早めの機種変更をお進めします。
Coleman MODEL508A STOVE |
値段:¥3,980ぐらいだったと思います。 ヒマラヤで買いました。
便利度:★★★★★こいつは絶対買いです。
コメント:毎週釣りに行っていると現地での食事代も結構バカにならない負担になってきます。そこで私は食事代を安く済ませる方法として、釣りに行くときはいつもこのSTOVEでお湯を沸かしてカップラーメンを食べています。特に寒いときのカップラーメンは格別です。体が真から温まります。燃料もホワイトガソリンの4L缶買っておけば毎週使っても1年はゆうに持ちます。スノーボードやサーフィンの時にも大活躍です。
カップラーメン豆知識:日清の”どんべい”の味付けが関西地方(滋賀県以西)と東海地方(岐阜県以東)で違うって知ってました?だしが昆布だしと鰹だしになっています。と言うことで私は琵琶湖に行くときは気分によってだしの違うどんべいを食べていま〜す。
カーメイト ウィンドネット |
値段:¥5,500 大型クロカン用を購入しました。
便利度:★★★★夏の車内泊には必須アイテム。
コメント: 「夏の車内泊」皆さんどうしていらっしゃいます?“窓を開けると虫が入ってくるから”とエンジンをかけてエアコンかけっぱなしで寝ると言う方もいらっしゃると思います。そんな方にはこいつがお勧めです。ガソリン代もかからないし、エンジンをかけなくてすむから自然にも優しいです。(地元住民の方々の迷惑も少しは解消します)もちろん虫も入ってこないですよ。
僕は釣りにサーフィンにと大活躍です。僕はウィンドネットのおかげでいつも朝までぐっすり眠れてます。サイズも2種類あってどんな車にもフィットさせれる筈です。
詳しくはこちらをどうぞ。
シートカバー |
値段:¥2000程度で買ったと思います。
便利度:★★★★雨の日も釣りされる方は是非!!
コメント:
ボートでの釣りを終えてからの片づけはマリーナから船を出している人はべつとしてどうしても車を移動させないといけないですよね。
しかし雨が降っている時などはレインウェアを着たまま車に乗り込むとシートが濡れてしまいます。そんなときにお勧めなのがこう言ったシートカバーです。取りあえず僕はいつも車の中に積んであり雨の日などは出船するときにあらかじめセッティングしておきます。これで雨の日もシートが濡れません。
*ウェダーを履いての移動の時にも重宝します。
僕は4駆雑誌に載っていた商品を買いましたが最近ではアングラーズハウスなどからも同じような商品が発売されています。
バークレイ ラインストリッパー |
値段:¥2,000ぐらい。 ルアーショップおおので買いました。
便利度:★★★★糸のまき換えの時はこいつは手放せません。
コメント:釣りには役立たないですが釣りの準備するときには大変役立つ奴です。釣行回数が多いためもちろんラインの消耗も激しくて、ラインのまき換えは頻繁にします。そんなときにこいつがあると古い糸をすぐに放出してくれます。
また上部のオレンジ色のところがフックシャープナーにもなっていて、アメリカ製のルアーなどフックの全然研げていないフックを研ぐときなど、初め荒く削るときにはこいつを仕様すると楽に研げます。
DAIWA グルピタベルト |
値段:¥1,600ぐらいだったと思います。 ルアーショップおおので購入しました。
便利度:★★★★ネオリストベルトなんてもう古い!!
コメント:下で紹介させてもらったネオリストベルトの進化番です。ネオリストベルトよりも断然こちらのタイプの方が良いです。何と言っても以前より浸みてこないし、何より僕みたいに腕の細い人間にはこっちの方がしっくりきます。
逆に腕が太くてネオリストベルトではきつすぎると言う人にもこのタイプですと調節が簡単に出来て実に助かります。雨の日釣りする人は絶対買いですね。僕はこれのおかげでダイブ雨の日の釣りが楽しくなりました。
ミニマグ 一番小さいタイプ |
値段:¥1,080(多分) 楽山荘(アウトドアショップ)で買いました。
便利度:★★★★夜釣りをする人はあると便利。
コメント:夜釣りの時にはまさに必需品です。頭にくっつけるタイプの物を使用してみえる方もよく見かけますが、僕はずっとこいつを愛用してます。夜釣りの時にはいつも首からぶら下げて釣りをしています。
耐久性も抜群でもう5年くらい使っていますが電池交換(当然ですよね)のみで現在に至っています。こいつだったら町中を歩くときにぶら下げてて違和感無いですし。(頭に着けるタイプはかなりやばいです。)
ミニマグ豆知識:マグライトと言えばアメリカの警官ですよね。いざというときには警棒代わりにも使われてしまうほどの耐久性を備えています。
これは実際アメリカであった話ですが、工事中にあやまってマグライトをコンクリート詰めしてしまった事があったそうですが、数十年後の解体工事の際にコンクリート詰めになったマグライトを取り出したところ、ナント何も支障もなく使用できたそうです。
ベビーポンプ |
値段:¥98 ホームセンターで購入。
便利度:★★★★ 雨の降らない日も念のために常に積んでます。
コメント:
雨の日に船から釣りをするときにはビルジポンプは必須ですよね。しかしジョンボートなどエレキのに出釣りをするとき無駄にバッテリを使いたくないですし、購入するとなるとサイズにもよりますが¥5,000はします。取付も慣れた人なら簡単ですがナカナカ容易く付けられる物ではありません。そこで私はこれをお勧めします。たったの¥98でビルジポンプがあなたの船に取り付けできます。まさに画期的です。ただ荒れた日に波をかぶって直ぐに水を出したいというとにには使用できませんが、雨の日の水を出すだけであれば12ftクラスのアルミであればこれで十分です。*以外と水の排出能力は高いです。
投資も少なくてすみますし、一度試して下さい。特に今まで雨の日は雑巾やタオルで水を吸い取って絞り出していたそこのあなた。
DAIWA ネオリストベルト |
値段:¥1,900ぐらい。 地元の釣具店で買いました。
便利度:★★★レインウェアを購入するときは、こいつもご一緒に。
コメント:雨の日に釣りをしていると、レインウェアを着ているのによく袖口から雨が入ってきません?。私も以前は肘のアタリまでいつもベチャベチャになりながら釣りをしていました。
しかしネオリストベルトを購入してからはそんなこともなくなりました。ただ半日ぐらい雨の中で使用するとちょっと浸み始めるので1日釣りをするときは2セットあると便利です。最近のレインウェアは最初から袖口がネオプレーンになっている物もありますが、数十回と使うと浸みてくるようになってきます。ある意味消耗品的な部分があるのでこちらも買うことをお勧めします。
リアフォグ |
値段:¥5,000ぐらい。別途取付費が¥10,000程度。
便利度:★★★さりげなく便利って感じです。 個人的には大変重宝してます。
コメント:周りを見ているとヒッチメンバーの所にリアフォグを付けている人を多く見かけるのですが、僕は釣りの準備するときにも使用したかったため、無理言って背面タイヤの所に付けてもらいました。おかげで朝なんか薄暗いうちに船の上をこうこうとと照らしてくれてます。その他夜釣り行ったときにも暗いところが多いので大変重宝してますし、キャンプ何かやるときの夜の明かりの一部としても活躍をしてくれています。
*走行中など周りの方に迷惑の掛かるような場合での点灯は絶対に止めて下さい。
とにかく明るいですので使用の際にはくれぐれも状況を考えての使用お願いします。
釣行記 | 掲示板 | インプレ | ボート | スクイッド | ストーム | USA | レジェンド | ワンセルフ | NSサーチ | テクニック紹介 | ポイント紹介 | だるま親方 | 思い出 | GUIDE | 近くの釣具店 | 便利グッズ | アイテム | ニュース | カレンダー | NSショップ | リンク | プレゼント | コンセプト | イベント | メールマガジン | インフォメーション | サイトマップ